Scroll
ユニーク

世紀の伝説

Illustration
Illustration

気泡が湧き上がる偉大なワイン

サロンは唯一無二のシャンパーニュです。この異端児的ワインは、すべてが「単一」という枠の中で誕生しました。エメ・サロンというひとりの男が夢見たシャンパーニュは、単一のテロワール(コート・デ・ブラン地区)の単一のクリュ(メニル・シュール・オジェ村)で育つ、単一ブドウ品種(シャルドネ)で造ったヴィンテージワインでした。シャンパーニュはノンヴィンテージであることが主流ですが、サロンには必ずヴィンテージが入り、その上ブドウが最高の状態で収穫された年だけに、サロンが生まれるのです。

オリジナリティ
Illustration
Illustration

1905年に初めてのヴィンテージを世に出したサロンの歴史は、シャンパーニュとメニルのテロワールをこよなく愛した男の一生でもあります。不動の信念に突き動かされたとでもいうような、特異な性格を持ったエメ・サロンは、自らの願望をパーフェクトに叶えるシャンパーニュを生み出します。当初は存在しなかったブラン・ド・ブランを、独自の楽しみのためだけに製造し、それは1920年代に至るまで、世の中に出回ることはありませんでした。

このシャンパーニュには、1ヘクタールの区画「ジャルダン・サロン(サロンの庭園)」と、20世紀初頭にエメ・サロン自身がメニル・シュール・オジェ村で選定した19の小規模な区画で栽培されたブドウが使用されています。複雑な味わいと繊細さを存分に開花させるため、サロンは通常10年の間、セラーで熟成されます。

Illustration
希少価値
Illustration

サロンの方針によって、これまでに瓶詰めされたボトルのほぼすべてのヴィンテージが、メニルのセラーで眠り続けています。これは、継承を尊重するメゾンの信念を表しています。

20世紀を通して生産されたヴィンテージの数が、わずか37。これはワイン界では異例の数といえるでしょう。

今日、サロンはドゥラモットと共に、ディディエ・ドゥポン社長、及びローラン・ペリエグループの最高醸造責任者ミシェル・フォコネー氏の管轄下で、歴史を刻み続けています。

Illustration
Bouteille

ミレジメを見る

Champagne Salon 2015

シャンパーニュ·サロン 2015 起源

プレゼンテーション

45代目にあたるサロン2015は、再生や復活といった表現に同調します。今まで大切にしてきた基 盤を思い起こさせてくれるようなワイン。それはまるで、大胆な先見の明を持ったエメ·サロン が、初の傑作を生み出した1905年まで、私たちをタイムスリップさせてくれます。 ル·メニル·シュール·オジェ村の単一クリュで育つシャルドネのみで作られたヴィンテージワ インは、最高の年にしか造られません。当初、エメ·サロンは自分自身と友人たちのためだけに この特別なシャンパーニュを考案しました。しかし、瞬く間に1920年代の美食家たちの羨望の的 となったのです。

ヴィンテージ

長くまばゆい2015年の夏 穏やかで雨の多い秋の後に続いた冬は典型的で、霜が降りるのも稀でした。そして雨の多い春が 訪れ、シャルドネは4月14日から蕾を出します。5月中旬から始まった干ばつは8月中旬まで続き、 豊富な日照量と相まって、シャンパーニュ地方はまばゆいばかりの気候条件を迎えました。シャ ルドネの開花は6月11日に始まります。8月に入ってブドウが熟し始め、数日後に続いた救いの雨 が涼しい気温をもたらし、慎重かつ確実にブドウが完熟するための環境が整います。そして9月8 日に収穫が始まる頃、ル·メニル·シュール·オジェ村には太陽が戻ってきました。 2015年の夏は、干ばつと日照に関しては記録的な年でした。その結果、ブドウは見事に成熟し、 当時からすでに素晴らしいヴィンテージが約束されていたのです。

栄養成分と原材料はこちらを参照ください。

仕様書

糖分添加: 6 g/l

サービス

13度から15度

熟成能力

15年以上

テイスティング

抜栓した瞬間から、サロン2015は私たちの五感全てを魅了します。きらめくゴールドの色合いは グリーンとシルバーのハイライトによって引き立てられ、きめ細かい泡が優雅で刺激的に炸裂す ると同時に、白い花、菩提樹やスイカズラなどのはっきりとしてデリケートなアロマが発散しま す。そして常に遍在する白亜質の香り。雄大で生き生きとした口当たりは、塩味と爽快感の完璧 なバランスをもたらし、テロワールの真髄を呼び起こします。濃厚かつエレガントな味わいは豊 満さと繊細さを同時に持ち合わせ、それは土地と時間を語り続けています。

料理との組み合わせ

その多層性な性格は、サロン2015が美食シーンにぴったりのグルメワインであることを代弁して います。アペリティフに、姉妹メゾンのドゥラモット、ブラン·ド·ブランで味覚を整えた後、 食卓ではこの偉大なワイン、サロン2015の出番です。 例えば、バスク産の黒豚から作られたジューシーなキントア生ハム、新鮮なハーブの香りが清々 しいパルミジャーノ·レッジャーノ·ディ·モンターニャ、備長炭で軽く燻った大ぶりの生牡蠣 などは、サロン自身が保ち備えている、海の香り、塩分、スモーキーな面をうまく引き出してく れます。 さらに、サロン2015の特徴の一つである白亜質の風味は、うま味が味覚を喚起する料理を魅了し ます。フランス·ガストロノミー界を代表するシェフ、セバスチャン·ブラスが作る、ロット産 のヘーゼルナッツをまぶしたスズキのグリルの一皿などは、サロン2015の果てしない可能性を不 動のものとする料理の一つです。

Champagne Salon, サロン 2013

シャンパーニュ・サロン 2013 ため息の出る美貌

プレゼンテーション

120年ものサロンの歴史の中で、44番手にあたるサロン2013。ギリシャ神話に登場する神々のように、長く華麗な筋肉を完璧に鍛え上げたシルエットを備え、我々の心と舌を魅了します。
単一という表現の元に生まれたシャンパーニュ、サロン。単一のテロワールであるコート・デ・ブラン地区に位置し、ル・メニル・シュール・オジェ村に広がる単一のクリュで育ったシャルドネ。その単一品種のブドウで作った、単一年のワインが、エメ・サロンという一人の男が夢見たシャンパーニュです。
2013年ものは、その特異な容姿からも人目を引くワインになりました。よく見ると特徴がより洗練され、輪郭はより正確で魅力的なことがわかります。ため息の出るような美貌を持つプロテウスにも例えられるサロン2013。その偉大なワインは、地下の奥深くで10年間の熟成を必要としました。

ヴィンテージ

シャンパーニュ地方の2013年 秋色のヴィンテージ
2013年は、酷寒の冬の後、それと同じくらい長く寒い春が続きましたが、ブドウの木に霜が降りることはありませんでした。芽吹きを迎えた4月末にはよく雨が降り、それはブドウの花が満開になる7月上旬まで続きました。この時点で、すでに収穫時は9月下旬から10月上旬であることが見込まれました。その間、ブドウの木と土壌を精察し、各区画に注意を払い、各植物の異なる反応を見逃さず、それぞれに適応した手入れを施します。夏はとても暑く、素晴らしい日差しに恵まれましたが、時々雷雨が襲い、雹による被害も確認されました。9月に入るとともに一気に秋が深まり、ブドウの熟成が速度を落とします。サロンの区画では、10月1日に収穫が始まりました。悪天候と収穫時の厳しい選別のせいで、瓶詰めできる果汁の量が減少してしまうことが懸念されましたが、実際には、1ヘクタール当たり1万3千キログラムという素晴らしい量が獲得できました。シャルドネのブドウは見るからに良質で、程よい度数と完璧な酸度を持ち、このヴィンテージは想像以上の力強さが炸裂するだろうと予想されました。

栄養成分と原材料はこちらを参照ください。

サービス

13°C ~15°C

熟成能力

15年以上

テイスティング

サロン2013は、自然光の中でもキラキラと輝いて見えます。グラスの中で、黄金色がグリーンの反射と交わり、まさに偉大なブラン・ド・ブランに特有の色合いを見せます。白い花、リンデンフラワー、ジャスミン、ベルガモットのピールがブーケを構成し、ル・メニル村で育つブドウに特有のミネラル感が際立ちます。繊細で深みのある性格を持ったワインを生み出すテロワールの本性がよく表現されました。豊満で余韻の長い味わいは、口の中で完璧なバランスを示し、壮大な力強さを感じさせます。
その温かみは、しっかりとした骨格や、焼きリンゴ、ローストしたヘーゼルナッツ、塩バターキャラメルなどのまろやかで食をそそるようなアロマが、しっかりと表現しています。繊細に消えていく泡と同時に現れる、石灰感と唾液を湧出させるような後口は、まさにサロンの特徴です。
起源が全ての答えを持っていました。ル・メニルの村が、その率直で頑固で勤勉な特質の中、自分自身を表現しています。変動のない強さを持つサロン2013が、弾け出る特別な瞬間がやってきました。

料理との組み合わせ

サロン2013を最高の状態で味わうためには、どんな料理が最適でしょうか。牡蠣のジュレを添えたサーモンのテリーヌは、海の香りが強いサロンのミネラル感をうまく引き立てるでしょう。シャンパーニュ地方のスペシャリティーでもあるリードヴォーを詰めた豚足ファルシにも十分対応できますし、フォアグラのコロッケは、滑らかなでシルキーな口当たりのサロンとぴったりでしょう。

Champagne Salon 2012

シャンパーニュ・サロン2012 微笑み

ヴィンテージ

温暖な⽇々から始まった2012年の冬も、2⽉に⼊るとマイナス10度から20度まで気温が下がり、霜が降りました。しかし、3⽉に⼊ると穏やかで温かい⽇々がおとずれ、発芽の気配が感じられます。4⽉は、⽇中の降⽔量が多く、夜間は快晴だったために寒く、霜も降りました。⾬は7⽉まで続き、ブドウの⽣育が⼼配されました。開花中に寒波がおとずれ、曇りの⽇が続きます。しかしいよいよ8⽉になって、上旬は猛暑と⾔われるほどの晴天がおとずれました。その結果、ブドウの実は⽔分を含んだままのものや、乾き切ったものなどがまちまちで、⼗分な豊作は期待できそうにありませんでした。そんな懸念の中、9⽉17⽇にメニル村から収穫が始まりました。
⾃然はいたずらなものです。絞られたブドウは、タンクの中で華麗な果汁となり、素晴らしいポテンシャルが予想されるワインへと変⾝したのです。まるで、ワインが「私の勝ちだ!」といたずらな微笑みを⾒せているようです。糖分、美しい酸味、壮⼤な熟成ポテンシャル、すべてが揃ったシャンパーニュサロン2012。後はゆっくりと育つのを待つだけです。作り⼿の微笑みはこんな瞬間に⽣まれるのです。

サービス

13°C ~15°C

熟成能力

15年以上

テイスティング

イエローダイヤモンドが持つ無限のファセットのような完璧さへの願望。感動的なテイスティングが導くデリケートなサプライズ。光の中で輝く澄んだ⻩⾦⾊と透明で繊細な緑⾊。⾹りはまずミネラル感。そしてサロンに特徴的な⽯灰質感、フルーティーな⾹り、そしてバラのドライフラワー。余韻は⻑々と続き、新鮮さ、ボディを持ちながらもスレンダーな⼝当たり、そして率直で⾼貴な酸味。これらの完璧な⻣格から、何⼗年もの輝かしい熟成ポテ ンシャルが予想されます。また、空気に触れさせることで、パイナップル、ライチ、軽いスモークの⾹りが広がります。愛らしく魅⼒的でミステリアスな微笑みを持つサロン2012 。それはまるで、謎に包まれたモナリザの微笑みのようです。正反対のものが共に勝利する同盟、⽢い恋愛戦争。サロン2012の愛。舞い上がる炎のような、笑顔の輝きをお楽しみくだい。

料理との組み合わせ

果てしなくピュアな味わいのサロン2012は、ストレートなミネラル感が強い料理や食材との相性が良いでしょう。例えば、ラングスティーヌのタルタル、昆布でマリネしたホタテ、キャビア。海の幸では、イシビラメの味噌ローストにオランデーズソースを添えた⼀品、⼭の幸では、コレーズ産の仔⽜のフィレにホワイトアスパラガスとモリーユ茸を添えた⼀品などがおすすめです。しかしこれら以外にも、いろいろな⻝材や料理と合わせてみてください。微笑みながら、夢を⾒て、愛しながら。

Champagne Salon 2008

サロン2008、夢

プレゼンテーション

歴史が刻まれたシャンパーニュ、サロン。1910年代、ウジェーヌ=エメ・サロンが夢見たシャンパーニュは、メニル・シュール・オジェという偉大なテロワールで収穫された、シャ ルドネ種のみ使用のヴィンテージワインでした。「唯一無二」という特徴のもと、繊細で多彩な、世界最高級のシャンパーニュを夢見たのです。そんな創始者のビジョンの象徴ともいえるヴィンテージが、サロン2008です。セラーで時間をかけて育てられ、自然がもつ感動的な美を豊満に表すこのシャンパーニュは、ミネラル感たっぷりで、白亜土壌特有の香りが長い余韻となって口の中を包み込みます。しっかりとした骨格の力強い味わい。長期熟成の可能性を予告する見事なミネラル感。自然が見事な働きを成し遂げ、絶妙のバランスが取れたワインが生まれました。

ヴィンテージ

暖かい冬の後に雨の多い春が訪れ、開花が始まる6月初旬は寒さに見舞われました。しかし、ブドウの木は力強く育ち、天はブドウ農家に味方したようです。その後暑い夏が到来し、ブドウが結実してよい兆しが見えました。豊作ではなくとも、質のよいブドウの出来が見込まれたからです。見事な天候の8月が、収穫の日取りを確実なものにしましたが、9月初旬は曇天続きで、最後の不安をかきたてました。ところがどうでしょう。シャルドネは時間をかけながらも成長し、サロンのブドウ畑の収穫日となった9月17日まで、しっかりと力を蓄え続けました。 2008年、それは厄介ではあってもサロンの独創性が証明される年となりました。結果は神々しいまでの驚異、またそれ以上のものだったかもしれません。なぜなら、土地の聖霊と人間の才能が生み出した、シャルドネの華麗さの極致がそこにあったからです。

サービス

13°C ~15°C

熟成能力

15年以上

テイスティング

グラスに注がれたサロン2008は、どこまでもサロンそのものです。透明さのなかで黄色く輝くダイヤモンドと緑の色調、テロワールの特徴を示す深いアロマを秘めた香り、あらゆる複雑さを展開しながら、しっかりとした骨組みにささえられ、抜群のバランスを作り上げています。そこには、土壌から生まれるミネラル感がはっきりと表れ、それらが長い余韻を残しながら、白亜土壌由来の酸味とともに、私たちの喉を潤しながらもさらなる一口へと誘うことでしょう。やがて繊細な気泡が狂おしい魅力を発揮しながら、ミネラルな味わいが鮮やかに開花するのです。

料理との組み合わせ

シャンパーニュサロン 2008 は、大地、大海、大空といった大自然を思わせるワインです。また 、世界中どこでも極上の時間が過ごせるシーンにぴったりなワインでもあります。かつて味わった祖母の美味しい料理を思い起こすとき、あるいはトリュフを、牡蠣を、キャビアを、セヴィーチェを、カリっと揚がった天ぷらをはじめて味わった、あの至福の瞬間を思い起こすとき、 サロン2008はそんな夢の世界に最適なワインです。 寛大なエスプリをもったシャンパーニュ サロン2008、まさに夢のワインです。

Champagne Salon 2007

サロン2007、白熱

プレゼンテーション

サロンは、唯一のブドウ品種であるシャルドネ、唯一のテロワールであるコート・デ・ブラン地区、唯一のクリュであるル・メニル・シュール・オジェ村、そしてその年に収穫されたブドウしか使わない、というすべてが「唯一」という文字で綴られたワインです。各ヴィンテージ によって同じ顔を見せないサロンは、ブドウの状態が最良の年にしかリリースされません。そのため、各ヴィンテージが、土地と自然がもたらす素材を尊重した、夢のような逸品に仕上がるのです。ワインを育てる、とはよく言ったもので、サロンが作られる行程は、各ブドウの性格や特徴を尊重しながら行う、最も繊細な教育とも言えるでしょう。そしてこの教育、つまりワインに本来備わった最良のものを引き出す方法を実行するのは、サロン造りに携わる人々に他なりません。サロン2007は 、天使のように愛らしく、育ちの良い子供のようです。若さに輝き、美しく華やかに成熟し続けることでしょう。

ヴィンテージ

穏やかな冬と素晴らしい4月の後、ブドウ畑は美しい花が咲く季節を迎えます。6月、7月は晴天が続き、肌寒かった8月に必要な熱を残しました。寛大な自然に恵まれ、収穫の時を迎えたかのように見えましたが、突如晴天の日が訪れたことで、収穫開始が延期されます。エネルギーと光が、ブドウ畑に再度溢れ出したのです。不安定な年ではありましたが、完璧に熟したブドウが収穫されました。多すぎない程度の豊かな糖分と、率直な酸味を持つブド ウ果汁が、適度な量で搾取されました。ここからは、時間がワインをゆっくりと熟成させてくれるはずです。

サービス

13°C ~15°C

熟成能力

15年以上

テイスティング

グラスに注がれたサロン 2007 は、淡いトーンの中でレモンイエロー、または緑色の反射光をもつ黄金色が私達の目を楽しませてくれます。泡は繊細で敏捷。活気があってエネルギッシュなサロン 2007 のイメージそのものです。グラスからは、レモン、ライム、ゆず、早朝を思わせる香りに、青りんごや、ほんの少しだけ燻したお茶や、濡れた石の上に覆ったフレッシュハーブの香りが立ち込めます。口に含むと、純粋さや潔白さが感じられた後で、メニル特有の、小石の多い土壌のテロワールの厳密さが表に出てきます。一つの衝撃、終わることのないきらびやかさが続きます。サロン 2007がもつ白熱は、セラーの暗闇の中で長期において持続することでしょう。サロン 2007は、その姿を現せはじめたオーロラを思わせるワインです。

料理との組み合わせ

海の幸はサロン2007との相性が抜群で、このワインをさらに美味しく引き立てます。生、グラタン、エスプーマなど、あらゆる調理法による牡蠣料理。ラングスティーヌの天ぷらやスズキのタルタル、またはセビーチェ。ホタテならさっと焼いたものが最高です。 食事の最後には、24ヶ月熟成したコンテチーズやトリュフ入りのブリーチーズがおすすめです。

Champagne Salon 2006

サロン2006、ロマンティック

プレゼンテーション

サロンは「唯一無二」という言葉がぴったりなシャンパーニュです。コート・デ・ブラン地区のテロワールに位置するメニル・シュール・オジェ村。そこのクリュで育ったシャルドネ種しか使わず、各ワインに必ずヴィンテージが入るシャンパーニュサロン。その上、より優れた年にしか出荷をしないこだわりが、唯一無二の所以です。
その年の気候が起こす些細な出来事が、すべてを変えてしまう。そんな繊細な環境が、サロンの気質を作り上げるのです。ロマンチックで、情熱的で、興奮に満ちたサロン 2006。静寂の中で時間をかけて熟成させるため、メニル・シュール・オジェ村にあるワインセラーで少なくとも11年の年月が流れます。そんなに長い時間をかけて育てられたにもかかわらず、ワインには若い力が漲り、反逆心のある風味が感じられます。まさに将来が約束されたシャンパーニュです。

ヴィンテージ

太陽と暑さに恵まれた6月と7月の後、肌寒くて雨が多い8月を迎えました。ところが、9月は一転して、朝方はひんやりしていましたが、日中には太陽がブドウ畑を十分に照らします。この天候は、収穫が終わる10月2日まで続き、この年の特徴となる糖分と適度な酸味に恵まれた素晴らしいブドウが収穫されます。収量は、多すぎず、少なすぎず。将来が楽しみなサロン 2006。前途洋々なワインができました。

サービス

13°C ~15°C

熟成能力

15年以上

テイスティング

急がないこと。サロン 2006の栓を抜いたら、一呼吸し、肩の力を抜いて、しばらく待つことが大切です。それから、ゆっくりグラスに注いで下さい。色合いは、銀色がかった緑色の煌きを見せる明るい黄金色。開栓直後のサロンに特有の、魅惑的な香りが立ち込め、安定した細かい気泡が力強く立ちのぼります。はじめの香りは、フローラル、柑橘類のピール、わずかにトーストしたブリオッシュ。そして、新鮮なへーゼルナッツ、プラリネ、ドライアプリコット、熟した黄色の果実といった、秋のアロマが立ち込めます。生命力を備えた若狭がもたらすような、新鮮味が高貴でロマンチックな印象を受けます。そでには、ミステリーさと魅力性が同居しています。洗練さに長けて、寛大で軽やか。それでいて頑健。これらの相反する特徴を合わせ持つサロン 2006の印象は、口に含んだときに確信となります。完璧な骨格からは育ちの良さを感じさせ、温かみもあるかと思うと、矢のような辛辣さも感じさせるワイン。ちょうど良い酸味が、30年間熟成できるワインであることを告げており、将来が大変楽しみなワインです。

料理との組み合わせ

サロン 2006にあう料理や食材は数々あります。薄くスライスしたイベリコハムとは最高なデュオを組みますし、濃厚なブラックチョコレートのタルトやトリュフ風味のポテトピューレ、あるいはトリュフを入れた卵料理やまぐろのカルパッチョなども最高です。

Champagne Salon, AOC Champagne Grand Cru, Effervescent Brut, 2004

サロン2004、噴火前の火山

プレゼンテーション

比類のないシャンパーニュ、サロン。それは、シャンパーニュ造りの常識と慣習を破るような野心と、偉大な構想から生まれました。1900年代に、シャンパーニュをこよなく愛する審美家、ウジェーヌ=エメ・サロンが生み出したワインは、コート・デ・ブラン地区の中心部に位置する、メニル・シュール・オジェ村の単一クリュで育った、同一年に収穫された単一品種シャルドネのみで造るという、こだわりのワインです。史上初のブラン・ド・ブランであるシャンパーニュサロンは、この単一性から絶妙に複雑な味わいを生み出し、お祝いのシーンにぴったりのシャンパーニュです。

ヴィンテージ

2004年、シャンパーニュ地方は全体的にブドウの熟成が遅れ、それは糖分と酸味が絶妙のバランスを見せるコート・デ・ブラン地区の伝説の地、メニル・シュール・オジェも例外ではありませんでした。しかし、実りが遅いからと言って、豊熟なブドウができないと言うわけではありません。7月には、より凝縮した実を得るために余分なブドウの房を若いうちに切り落としてしまう、グリーンハーヴェストの作業が行われました。涼しくて雨がちな8月の間は、ブドウの熟成が進みませんでしたが、9月2日から、ようやく晴天に恵まれました。太陽は惜しみなく輝き、行き届いた管理下でブドウは大量に実をつけます。ブドウは酸味も充分に含む、最高な成熟度を見せ、秋風が吹き始める9月23日に、収穫が始まりました。ブドウは、凝縮されたエネルギーが爆発したかのような出来ばえでした。そして、期待どおりの品質が溢れ出します。土壌、風、雨、日光の自然条件が反映し、長い準備期間を経て出来上がった、火山を思わせるシャンパーニュサロン2004。完全なる清澄さを湛え、自らの本質を現す時をひそかに待っているかのようです。

サービス

13°C ~15°C

熟成能力

15年以上

テイスティング

緑色に反射しながら、グラスの中できらめく淡い色合い。長くしっかり立ち上る細かい気泡は、深い味わいを約束するサロン2004の特徴です。火打石、石、燻した茶葉といったミネラルの風味に、ほんのりメントールが混ざりあった印象的な香りを放ち、口に含んだ瞬間は活きいきとして爽やか。期待どおりの強いミネラル感には、潮や海藻の香りも感じられます。それは、かつて火山によって形成され、荒波に打たれ侵食された玄武岩の崖、アイルランドのジャイアンツ・コーズウェーを彷彿とさせます。太陽、大地、水、空気がブドウ畑に働きかけ、時間が完成させた作品、サロン2004は、今後の熟成にも確かな自信を持っています。

料理との組み合わせ

ごくシンプルに、シーフード、田舎風パンと塩バターに合わせるだけでも十分楽しめますが、牡蠣のクリームソースを添えたヒラメ料理、へーゼルナッツを添えたオマール海老の料理や、ワカメとブロン種の生牡蠣などと合わせても、美味しくいただけます。また、パルマ産ハムやイべリコハムといった、名高い生ハムが持つ気品高く濃厚で豊かな食材とも、風味の相乗効果が期待できるでしょう。

Champagne Salon, AOC Champagne Grand Cru, Effervescent Brut, 2002

サロン2002、神髄

プレゼンテーション

シャンパーニュ・サロンが、「唯一性」の下に生まれた、唯一のワインであることは言うまでもありません。唯一のブドウ品種であるシャルドネ、唯一のテロワールであるコート・デ・ブラン地区、唯一のクリュであるメニル・シュール・オジェ村、そして単一年のブドウだけを使った、ヴィンテージ。それは、シャンパーニュ造りにおいて、最も高貴な構想を抱いた天才クリエーター、エメ・サロンが、1910年代に思い描いていた傑作です。シャンパーニュ・サロンは、その豊満な香りと、わずかに緑色を帯びることもある黄金色が特徴で、その絶妙なバランスと驚くほどのエレガンスは、まさに天下一品と言えるでしょう。サロン2002は、そんなサロンを象徴しています。

ヴィンテージ

2002年は最高の年でした。シャンパーニュ地方、特にメニル・シュール・オジェ村では、寒気と暖気、雨と乾燥が交互に訪れ、ひどい凍結や豪雨にはあわず、雹やあられもほとんど見られませんでした。ブドウ畑がこれほど健全な状態は、他に例を見ないぐらいでした。開花時の花粉測定では、多すぎるぐらいのブドウの収穫が予想され、その房は日に日に重くなっていきました。期待通りの品質が得られないことを危惧して、慎重なブドウ栽培農家では、若いブドウを早期に刈り入れて量を調整する作業が行われました。夏の到来と共に懸念は徐々に薄れ、晴天の暑い日々のおかげで、理想的なブドウが実りを見せます。シャンパーニュ地方のブドウの収穫は、9月半ばに始まりました。メニル・シュール・オジェ村では、少し肌寒い9月16日、真っ青な空の下で採り入れが始まり、必要な量だけを慎重に収穫されたシャルドネは、豊かで力強く、ブドウの一粒一粒が、気候を記憶しているかのようでした。人が手をかけ、技術を施行し、愛情を注いだワイン。明敏で正確で均整がとれ、輝きと魅惑感に溢れる、武士の刀のようなワインが生まれました。圧倒的な力強さ、冷静な緊張感、そしてその自信から、一種の戦闘の場をも彷彿とさせる、2002年のヴィンテージ。
サロンの神髄、そして快勝とも言えるでしょう。

サービス

13°C ~15°C

熟成能力

15年以上

テイスティング

わずかに緑色を帯びた淡い黄金色。かすかな蜂蜜香のオレンジフラワーや、砂糖漬けの柑橘類、焼きたてのマドレーヌを思わす、複雑な香り。口当たりは繊細で、余韻が長く続きます。率直で活気もあり、それでいて慎み深く、厳密さが漂うエレガンスを持ち合わせています。武士が、花の茎を切り落す際の、刀の動き。花が高く舞い、ゆっくりと降下していくイメージです。研ぎ澄まされたロマン、それが、サロン2002です。その大胆さは、力強さとともに、ダンサーのような絶妙なバランスをも表現しています。

料理との組み合わせ

このクリーミーで、暗示的で、いかにもシャンパーニュサロン、といったサロン2002には、時代に左右されないシンプルで特別な料理をおすすめします。例えば、オマールの白ワイン煮、ブレス産鶏肉のクリームソース、ホタテ貝のカルパッチョ、トリュフのリゾット、仔牛とモリーユ茸のココット料理、スズキの塩包み焼き、等。もっとシンプルに、といった場合には、アキテーヌ産のキャビア、からすみの極薄切り、パルマ産ハム、イベリコハム、熟成パルメザンチーズを砕片で頂くことも、おすすめです。

Champagne Salon 1999

サロン1999、悪魔の美貌

プレゼンテーション

サロン1999は、37番目に生まれた20世紀最後のヴィンテージです。予想がつかないような性格ですが、すでにしっかりと頼もしく、この先さらにその可能性を広げていくワイン。今はまだ若くとも、将来輝かしいワインになるだろうという期待がみなぎっています。まだ思春期の少年のような愛嬌がありますが、悪魔のような可愛らしさが極上の美貌へと変わりゆくようなイメージのシャンパーニュです。

ヴィンテージ

シャンパ一ニュの歴史上、屈指のブドウ豊作年となった1999年。 20世紀でも、記録的に温暖な一年でした。暖冬、そして温かい春の後に、雷雨とあられがブドウ畑を襲いましたが、初夏
には再度天候に恵まれ、ブドウの開花は6月11日におとずれました。7月頭には少し雨が降り、その後珍しく涼しい日が続き、8月11日には月蝕を迎えました。ブドウの収穫は9月18日に始まり、10月3日、雨の中で終了します。この年は、とてもよく熟したブドウが大量に収穫されました。

テロワール

テロワールか、その年が持つ特徴か。サロン1999は、テロワールとヴィンテージのどちらがワインの特性に決定権を握るか、という問いを私たちに投げかけています。メニル・シュール・オジェ村特有のテロワールは、石灰質からくるミネラルな風味と粋のよさを表現しています。その一方、この年のブドウに特徴的な深みと優美なまろやかさは、熟しすぎたブドウの嫌味を強調することなしに、バランスよく際立っています。サロン1999は、この双方の力が相乗したシャンパーニュだとも言えるでしょう。それは、自信に溢れた思春期の少年が持つ精神バランスのようでもありますが、そんな繊細さこそ、この先長く熟成が続いていくポテンシャルを約束しているのです。魅力的で、異常なまでの愛嬌を持ったワインが誕生しました。

サービス

13°C ~15°C

熟成能力

15年以上

テイスティング

色合いは、さりげなく緑がかった淡い黄色。率直な香りはまだ落ち着いていて、口に含むと即座にロ腔をとらえ、しっかりとした鮮明な質感が感じられます。自然に洗練された風味は、テロワールとこの年の気候が生み出した賜物と言えるでしょう。
ロにふくむとブリオッシュ、食パン、白い花、白桃、アーモンドを彷彿する風味が広がり、透明感のある味わいが後口に残ります。その余韻は柑橘類の風味に変わりながらさらに長く続きます。10年の年月が経ちましたが、サロン1999はこの先もさらに熟成が進み、素晴らしいワインになっていくことでしょう。

料理との組み合わせ

サロン1999には、デリケートで気品のある食材や料理がよく合います。例えば、少し火を入れた牡蠣、アキテーヌ地方産のキャビア、トリュフの入りリゾットを添えたスズキのポワレ、リドヴォーとモリーユ茸。よく熟成したパルマ産ハムやイベリコハム、36ヶ月熟成のパルメザンチーズはもちろん、炒っただけのアーモンドにもぴったりです。

輝かしい才能

ウジェーヌ=エメ・サロン

Illustration
Illustration

1867年10月7日、シャンパーニュ地方コート・デ・ブラン地区に位置する、ポカンシーで、ウジェーヌ=エメ・サロンは生まれました。家族が経営する農業に興味を持たず、周囲が期待した教員への道にもまったく関心を示さなかったエメ・サロンは、パリに出て事業を試みます。情熱に満ちあふれたこの若き青年は、モントルイユにあった毛皮商シャパルの元で、見習いとして働き始めます。そこでいち早く責任者の地位を獲得したエメは、企業の発展に大きく貢献したことで、新世紀の幕開けに輝くパリでその名が知られるようになりました。

創造力
Illustration
Illustration

行動力と才気があり、パリとニューヨーク間の事業に精通していたエメは、パリ、ニューヨーク、ロンドンなど、彼の訪れるあちこちの場所で毛皮商の事業を拡大します。一方で、人生を謳歌するシャンパーニュ地方出身のエメにとって、最高のシャンパーニュも愛すべきもののひとつでした。そこで彼の頭にひとつの夢が浮かびます。その夢とは、自分のためだけの、最高のオリジナルシャンパーニュを造り出すことです。故郷の地であるシャンパーニュとの絆を復活させ、他社で醸造責任者を務める義理の兄弟にアドバイスを求めます。夢を実現するためには、まず土地を購入する必要がありました。そこで、クラマン、アヴィーズ、オジェ、メニル・シュール・オジェのブドウ畑のポテンシャルを検討した結果、メニル・シュール・オジェのブドウが最も熟成に適していると判断したのです。最良のテロワールであるコート・デ・ブラン地区で、最良のクリュであるメニル・シュール・オジェ村が特定され、教会の上方に広がる最良の区画が選ばれます。ここでは、酸味と糖分の完璧なバランスを備えるブドウが栽培されました。こうして彼は、自己消費のために、アッサンブラージュなしのシャンパーニュ製造に着手したのです。

Illustration
シャルドネ
Illustration

1905年、ブラン・ド・ブランが誕生します。戦争も終結を迎えた頃、そのシャンパーニュは数多くの仲間達を喜ばせました。このワインをもっと多くの人々に味わってもらうべきだ、という友人からの勧めで、1920年、ワイン愛好家を対象にしたメゾン、サロンを創立しました。

サロンのシャンパーニュは、たちまち流行最先端のスポットに登場します。ベル・エポック時代に大繁盛していたレストラン「マキシム」を筆頭に、多くの老舗店がハウスシャンパーニュとしてサロンを選抜しました。政界人をはじめとする多種多様な人々が集まるレストランでの位置を確立することで、エメは欧州人としてのアイデンティを確信するとともに、ガストロノミー界のエリートを選出した「クラブ・デ・サン」に名を連ねます。この頃、誰もがこぞってサロンのシャンパーニュを求めました。このシャンパーニュは、シャルドネ種のみでつくられるという、当時にしては非常にめずらしい特性を持ち合わせていました。第一次世界大戦以前、モノセパージュのシャンパーニュを手がけるメゾンは皆無だったからです。こうして、エメ・サロンは、ブラン・ド・ブランの先駆者となったのです。

Illustration
普遍性
Illustration
Illustration

見事な成功をおさめ、エメは優雅な人生を手に入れます。メニル・シュール・オジェの別荘に二人の料理人を雇うほど食通だったエメは、料理とその調理法に対してだけではなく、ワインとのペアリングについても確固とした見解を持っていました。

1928年のヴィンテージ登場以降、サロンはワインに造詣の深い人々から満場一致の評価を得ています。そうした敬意に甘んじることなく、メゾンならではの厳格な方針は一切変えられていません。製造量を少量に抑え、醸造法を遵守しつつ、例外的に優れた年に限定したヴィンテージワインを造り続けています。

先駆者
Illustration
Illustration

シャンパーニュ地方出身のエメ・サロンは、欧州人としてのアイデンティティを強く持ち、1930年代にはルイーズ・ワイスのもとで現代的で平和な欧州の概念を擁護しました。(彼の名は、1931年度の「初の欧州人」年鑑に記載されています。)エメ・サロンは、ベル・エポック時代のパリの顔として、とりわけ政治家や議会員との幅広い交流を繰り広げ、自身の進歩主義的な考えを明確にしました。

生前のみならず、1943年の逝去後から今日に至るまで、エメ・サロンは豊かな発想を持った、自由で創造的な精神の先駆者として親しまれ続けています。

彼のシャンパーニュは、素晴らしい人生の証、豊かさのシンボル、現在まで継承されてきた歴史、最高のものを人々と共有する喜びであり続けるのです。

Illustration

ミレジメを見る

ミレジメを見る
Bouteille

あなたはお住まいの国においてアルコールの購入と消費が認められた法定年齢に達していますか?